どうも、母子家庭ブロガーのひっきーです。
この記事では、ブログの始め方について画像を使ってわかりやすく解説して行きたいと思います。
まだブログで稼ぐ仕組みを詳しく理解されていないよ〜というかたは、まずはこちらの記事を読んでみてくださいね。

それでは、早速あなただけのブログを作って行きましょう!
ブログ作成の手順
ブログ作成の大まかな手順は以下の通りです。
①サーバーの契約
②ドメインの契約
③ドメインをサーバーに設定する
④ワードプレスのインストール
⑤簡単な初期設定

ここから先はスマホ画面かパソコン画面かで若干操作が変わりますが、両方ともわかりやすく解説してくので安心してくださいね!
①サーバーの契約
まずは自分のブログをインターネット上で見ることができるようにしてくれる役目のサーバーをレンタルします。
この記事では『MixHost』というレンタルサーバーを使ってブログを開設して行きます。
mixhostの契約手順
それでは、まずはmixhostのホームページへアクセスします。
>>>MixHostのホームページ
アクセスしたら右上のタブを開いてお申し込みを選択します。
(パソコン画面の場合は右上のお申し込みを開いてください。)
タブを開いたらお申し込みを選択します
※PC画面の場合はこんな感じです。
プランを選択する
次はプランを選択します。
mixhostではサイトの規模に合わせて5つのプランから選択することができます。

このプランというのは上位のプランになるほど沢山のアクセス(多くの人に読まれること)に耐えられるようになるよ!
しかし、mixhostの場合スタンダードプランでも月間数十万PV(1ヶ月に数十万人の人がサイトを訪れるという意味)でもサーバーが落ちることはないので、ブログ初心者ならスタンダードプランで十分過ぎるでしょう。
(僕もスタンダードプランですが、いまだに問題は発生してないです。)
ちなみに、ミックスホストでは契約後のプラン変更もとても簡単にできるのでここで大きく悩む必要はありませんよ!
PC画面の場合も見え方は違いますが、同じくスタンダードプランを選択してもらえばOKです。
プランを選択して下の続けるボタンを押すと初期ドメインの設定画面になります。

初期ドメイン…?
なにそれ
ってなるかもしれませんが安心してください。

ここで登録する初期ドメインは今後使うことはないので適当な文字列でOKです笑
初期ドメインの例
abcd
naosgasd
ajngoiwhg
などなど本当に適当でOK、メモったり覚える必要もありません。
続いて初期ドメインを入力して続けるを押すと支払いの確認画面になります。
(無料体験なので値段は0円ですが)
この画面でやることは特にないので、緑色のお客様情報の入力をクリックして情報入力に進みます。
お客様情報入力画面では以下を入力します。
- 個人情報(氏名、メールアドレス、電話番号)
- 請求書住所
- 会社の場合は会社名、個人の場合は住所のみでOKです。
(mixhostから何かが送られてくることはないので安心してください)
- パスワード
入力が完了したら、利用規約に同意して注文完了をクリックします。
注文が完了すると
【mixhost】お申し込み受付完了のお知らせ
【mixhost】サーバーアカウント設定完了のお知らせ
という2つのメールが届きます。
『【mixhost】サーバーアカウント設定完了のお知らせ』には今後使用する情報が書いてあるので、大切に保管してください。

これでサーバーの仮契約は完了です!
ログインして料金を支払う。
さて、今の時点ではまだ仮登録なので支払いを済ませて本登録状態にします。
支払い登録は『あとでいいや〜』と放置しておいて期限が過ぎると今までの設定やこの後の設定が全部パーになります。
なので、本気でブログに取り組むなら、先に支払い登録をしてしまうことをオススメします(^_^;)
まずはもう一度mixhostのマイページにログインしましょう。
※仮登録作業から続けて作業をしている場合はログインできている場合があるので、その時はそのままの画面で支払い登録が可能なのでログインは必要ありません。
ここのログイン画面で必要なのは以下の2つです。
- 先ほど登録したメールアドレス
- 同じく先ほどのパスワード
ログインができたら有効なサービスの所にクラウドレンタルサービス10日間無料サービスと書いてあると思うのでそこをクリックします。
(これはスマホの画面表示ですが、PCでもほとんど同じです)
そしてここからがスマホだと非常に見つけづらいのですが、
次の画面の『🔧アクション』の部分を左にスライドするとプラン変更(本契約に移行)というボタンがでるのでそこをクリックです。
すると以下のようなプラン選択画面になります。

この画面を下にスライドしていくと…
こんな感じで5つのプランがありますが、一番上のプランが先ほどの『スタンダードプラン』です。
スタンダードプランから、お好きな契約期間を選択したらサービスを選択をクリックしましょう。
契約期間について
基本的に契約期間は長い方が、値段はお得になるようになっています。
しかし『いきなり36ヶ月契約して続かなかったらどうしよう』
という不安もあるかもしれません。
なので、ブログが続けられるか不安な方は12ヶ月契約ぐらいがリスクも減らせてオススメですね
もちろん、やる気満々な方は最初から36ヶ月契約で頑張るもの全然ありですよ♪( ´▽`)
契約プランと契約期間を選択したら、次の画面へ進み支払い方法を選択します。
お支払い方法は
- クレジットカード
- PayPal
- 銀行振込
の3つから選べますのでお好きな方法をお選びください。
(銀行振込は手間なのでオススメしません)

以上が完了したら、mixhostでのレンタルサーバー契約は完了です!
ドメインの契約
さて、次はドメインを購入しに行きます。

ドメインとは簡単に説明すると、あなたのブログのネット上の住所のようなものです!
例えば、僕のブログなら上の方に表示されているhiro77.comというのが僕のブログのドメインです。
初めて聞く言葉が多くて大変かもしれませんが、手続き自体はサーバーより簡単なので安心してください!
今回はムームードメインというサービスを使って購入方法を紹介して行きます。
途中、PCとスマホで操作が変わる所があるので注意です!
ドメイン取得
まずはムームードメインにアクセスします。
ムームードメインにアクセスしたら赤枠の中の新しいドメインを入力という所にあなたの好きなドメインを入力しましょう。
ドメインは基本的になんでもいいのですが、可能なら読者や自分が覚えやすい文字列にしましょう。
また、ドメインは誰にでも見れるものなので、個人情報などは書かないようにしましょう。
ドメインの例
hiro77
manablog
muumuu-domain
ちなみに『https』や『.com』などの部分はドメインではなく、後から勝手に付いてくるので気にしなくてOKです。
それではドメイン取得にうつりましょう、今回はhello77で見て行きます。
先ほどの入力欄にドメインを入力して検索するとこのように取得できるドメインがズラーっと現れます。
どのドメインにするかを決めたらカートに入れるをクリックします。
ドメインは末尾の文字列(.comや.jpなど)によって値段が違いますが、正直どれを選んでもOKです。
もし迷ったなら僕は知名度の高い.comをオススメしますね。
カートに追加したらお申し込みへをクリックしましょう。
するとログイン画面にうつります。
多くの人は新規登録が必要だと思うので、新規登録するをクリックしましょう。
メールアドレスとパスワードを入力し、利用規約に同意して本人確認へ
すると、SMSでの認証画面になります。電話番号を入力してPINコードを受け取ります。
認証コードを入力するとドメインの設定に移ります。
ここからスマホ画面とパソコン画面の見え方が大きく違うので分けて解説して行きます。
スマホ画面の方はこちらから続きへ飛んでください
パソコン画面の場合
①WHOIS公開情報を代理公開にします
②ネームサーバーはGMOペポパ以外のサービスから、ムームーDNSに変更しましょう。
また、ネームサーバーの下にある連携サービス同時申し込みはスルーしてもらって大丈夫です。
続いてはムームードメインforWpホスティングの選択ですが、こちらも必要ないのでスルーしましょう。
続いて、ムームーメールとお支払いの選択です。
またしてもムームーメールは必要ないのでスルーしましょう。
お支払いに関しては1年〜10年まで選択できますが、初めてで不安!という方は1年契約で十分だと思います。
決済方法を選択し、次の画面に進むとさまざまな広告が出てきますが、正直いっていらないのでスルーでOK!
ここから先は、個人情報の入力をして、内容を確認し、取得完了の画面が表示されればOKです!
ここから先はスマホ画面の説明ですので、こちらをクリックしてもらえれば読み飛ばせます。
スマホ画面の場合
このページは基本的にいじらなくてOKです。

ムームーメールは絶対いらないのでスルーして次へ!
氏名、住所などを登録して次のページへ
お支払い方法を選択します、AmazonPAYとクレジットカードお好きな方をお選びください。
決済方法を選んだら内容の確認画面へ進みます。
内容が合っていれば、決済して終了です。
※AmazonPAYの場合は一度Amazonへのログイン作業が入ります。
ドメインの取得が完了するとこのように広告が沢山出てきますが、全部使わないのでスルーでOKです。
ここで次の画面に進もうとすると個人情報の不足があると言われますが、バグではないので安心してください。
閉じるを押すとムームードメインの管理画面に移動します。
管理画面はPC用画面しかないので見づらいです🙇♂️
氏名のかな表記などのたりない部分を追加して更新を押せばOKです。
【重要】ムームードメイン情報認証のお願い
というメールが届いているのでメール内のURLからドメイン認証をしましょう(URLにアクセスするだけでOKです。)
以上でドメインの登録は完了です。

そろそろ疲れてきたかもしれませんので、適度に目の休憩をとってくださいね。
ブロガーにとって目は商売道具ですから大事にして行きましょう!
ドメインをサーバーに設定する
まずはまたムームードメインの管理画面にログインしましょう。
閉じてしまった方はこちらからログインしてください。
ログインできたら左側のドメイン操作からネームサーバー設定変更をクリックします。
すると右側に青いボタンで『ネームサーバー設定変更』というボタンがでるのでそこをクリックします。
ネームサーバー設定画面になったら下にスクロールしてGMOペパボ以外のサービスを利用するを選択し、ネームサーバーを入力していきます。
ここでネームサーバーってなに?ってなるかもしれませんが、以下の通りに入力してもらえば大丈夫です。
- ネームサーバー 1: ns1.mixhost.jp
- ネームサーバー 2: ns2.mixhost.jp
- ネームサーバー 3: ns3.mixhost.jp
- ネームサーバー 4: ns4.mixhost.jp
- ネームサーバー 5: ns5.mixhost.jp
これをそのままコピペすればOK!

コピペできたらネームサーバーを変更をクリックしてドメイン側の設定は終わりです!
次はサーバー側の設定をして行きます。
まず、Cpanelにログインします。
Cpanelは先ほど届いた『【mixhost】 サーバーアカウント設定完了のお知らせ』というメールに貼ってあるURlからログインできます。(ユーザー名、パスワードも乗っているので確認です、。)

このCpanelは今後も使うと思うのでブックマークしておくと便利です!
ログインできたら下にスクロールしてドメインという所のアドオンドメインという所をクリック
こちらにムームードメインで登録したドメインを入力します
- 新しいドメイン名:購入したドメインを入力します(例:hello77.com)
- サブドメイン:ドメイン名を入力すると自動で表示されるので、そのままでOKです。
- ドキュメントルート:こちらも自動で表示されるので、そのままでOKです
〇〇(あなたのドメイン)が設定されましたと表示されたらそれで設定は完了!
次はいよいよワードプレスのインストールです。

これが完成したらようやく記事を書く環境が整います!
あと少しですので頑張りましょう!
ワードプレスのインストール
まずはもう一度Cpanelにログインして下の方にあるWordPressを選択します。
(ドメイン登録でログインしたままなら、トップページに戻ればOKです。)
WordPressをクリックすると
こんな画面に飛ぶので『Install Now』をクリックします。
画像の緑枠で囲んである部分は違う画像が写っている場合がありますが、気にしなくて大丈夫です。
あとは下の画像の、①〜⑦を記入して終わりです。
①プロトコルの選択:「https」を選択してください
②ドメインの選択:インストールするドメインを選択してください
③ディレクトリ:ここは空欄にしてください(大事!)
④サイト名、サイト説明:自分のサイト名とその説明です。後から変更できるので決まってない場合はスルーでOKです!
⑤Admin Username:WordPressのユーザー名です。お好きな名前で登録してください
⑥Admin Password:WordPressの管理者パスワードを決めます。せっかく素敵なサイトを作っても不正なログインをされたら一発で終わりです。
なるべく複雑なパスワードにしましょう。
⑦管理者Eメール:自分のメールアドレスを入力してください。WordPressに関する各種通知が届きます

パスワードは大事なのできちんと紙のメモ帳などにメモしておきましょう!
全て設定が終わってこのような画面が表示されればOK!
次回からログインするときはこの画像の中の管理者URLからログインすることができるので、お気に入り登録(ブックマーク)しておくといいですよ!

以上でブログの作成は完成です!
ここから先の記事の書き方や、最低限の初期設定などは別記事で紹介したいと思います。
お疲れ様でした!
>>>ブログ解説後の初期設定

>>>ブログ記事の書き方
