児童手当の現況届とは?遅れたり忘れたらどうなる?

児童手当をしらべてたら現況届とかいうのが出てきたんだがわけわからん
そんな方の為に今回は児童手当の継続に必要な現況届をわかりやすく解説していきます!
現況届とはなんなのか?
遅れたらどうなるのか?
しっかり勉強していきましょう。
児童手当の現況届とは?
現況届とは、毎年6月1日のあなたの家庭状況が引き続き児童手当を受けるに値するかどうか調べる調査書です。
なのでこの審査しだいでは児童手当特例給付制度に移動したり、児童手当が停止になったりします。
児童手当特例制度やそもそも児童手当について詳しくわかっていない人はこちらに詳しくまとめてありますのでぜひみてください!→総額210万円!児童手当をわかりやすく徹底解説
話はもどって現況届ですが、多くの自治体では現況届の用紙は6月上旬に自宅に郵送されて、月末までに提出するというのがセオリーのようです。
※各自治体によって期限は変わるので要注意です。
現況届を出し忘れたり遅れてしまったらどうなる!?
現況届を出し忘れると、6月以降の支給がストップしてしまいます。
そして
児童手当差し止め通知書
なるものが送られてきます。
明らかにやばそうです、児童手当がもらえなくなりそうな感じがプンプンします。
ですが安心してください!
あとから申請することでもらえなかった月の手当は再度給付してもらえます。
その申請も、現況届を通常どおり提出するだけなので超簡単です。
しかし、いずれにせよ支給日がおくれてしまうのできちんと6月に出した方がよさそうですね!
※2年間未提出の状態が続くとさかのぼっての受給はできなくなってしまうので要注意!
児童手当の現況届の書き方
現況届の用紙は自治体によって様式が異なっており、記入方法はHPにのっているので各自治体ごとにしらべてもらうのが一番早いです。
他サイトでは、書き方の手順などが記されていますが、正直地域によってバラバラなので、わからなければ役所に電話するのがいちばん無難ですね。
ちなみにどれくらい地域差があるかというと
このくらい違います笑
横着せずにわからなくなったら電話しましょう!
児童手当の現況届が届かない場合は?
こちらも正直いって各自治体に連絡するのが一番なんですが、ありがちなパターンをまとめてみました。
・引越しした際の手続きをしていない
児童手当を継続して受けるには、引越しや苗字の変更があった際は15日以内に届け出を提出しなければなりません。
その手続きを忘れていると、現況届が届かない場合があるようです。
・児童手当の申し込みをしていない
児童手当はお子さんが生まれても、申請しないともらうことができません。
児童手当の申請をしていない場合は現況届が届くことはないです。
当然ですけどね笑
・単純に届くのが遅れている
各自治体に何らかの不具合がおきては現況届の発送そのものが遅れているケースもあるようです。
このケースに限ったはなしではないですが、児童手当が届かない場合はすぐに自治体に連絡することが望ましいですね。
まとめ 児童手当の現況届とは?遅れたり忘れたらどうなる?
・現況届とは、児童手当を継続するために必要な調査書
・現況届を出し忘れると、6月以降の支給がストップされる。
・申請(現況届を出すだけでよい)すれば、遅れてしまった分の児童手当はもらえる。
※二年間放置すると、需給はできない。
・書き方や、届かない、紛失などは役所に電話するのが一番
ということでしたね。
皆さんも忘れないように6月は現況届に注意しましょう!